The PARKSIDE ROOMは、東京都より発行されている【ただいま東京プラス】の加盟店となっております。こちらのクーポン券をお持ちのお客様は、The PARKSIDE ROOMでのメガネやサングラスの新調、レンズのご交換、その他アパレルアイテムのご購入等にお使いいただけます。

 

「ただいま東京プラス」の詳細については特設サイトよりご確認ください。

 

 

 

 

なお、「ただいま東京プラス」はContinuer Inc.各店にてお使いいただけます。ぜひ、ご利用ください。

 

Continuer | 恵比寿
OPEN 12:00 – 20:00
CLOSE Wednesday

 

Continuer Extra Space |恵比寿
OPEN 12:00 – 20:00
CLOSE Irregular Holidays
*現在は「金」「土」「日」「祝」のみのウィークエンド営業

 

CONTINUER NIHOMBASHI|日本橋
OPEN 10:30-20:00
CLOSE 日本橋髙島屋S.C.の営業日に準じる

 

The PARKSIDE ROOM |吉祥寺
OPEN 12:00 – 20:00
CLOSE Wednesday

 

 

 

EYEVAN7285 LAUNCH FAIR 2023
The PARKSIDE ROOM
2023.1.21 SAT – 2.19 SUN

 

The PARKSIDE ROOMでは、1月21日(土)〜2月19日(日)の期間【EYEVAN 7285 LAUNCH FAIR 2023】を開催いたします。本フェアは、最新コレクションのローンチに合わせて新作をほぼフルラインナップでお披露目。また、このイベントに合わせてアーカイブモデルの中から一部厳選し、新旧豊富なバリエーションが店内を彩ります。新春のメガネ・サングラス選びに、The PARKSIDE ROOMにお立ち寄りください。

 

 

 

 

 

 

about EYEVAN 7285

1972 年、「着るメガネ」をコンセプトにスタートした「EYEVAN」。今ではファッションアイテムの一つとして当たり前となったアイウェアも、「EYEVAN」の洋服のようなTPOを打ち出したコンセプトは当時画期的でした。その中で、当時の職人たちが最高の技術を使って作られたのが「EYEVAN CRAFT」 シリーズ。本当に作りたいものを作る、との思いから、この「EYEVAN CRAFT」のデザインや製造方法をベースに、パーツの解体・再構築を したのが、2013 年にスタートした「EYEVAN 7285」です。同ブランドは、当時から続くクラフトマンシップを引き継ぎ、企画・デザイン・製造のすべてを日本で行い、国内外の厳選された眼鏡店やファッションブティックで展開しています。ブランド名は、1972年のEYEVAN設立から世界デビューを果たした1985年までの商品・コンセプトから強い影響を受けており、その意思を引き継ぎ、敬意を込めた意味から付けられています。

 

 

 

“PICK UP”

 

Mod.346 Col.351

 

同ブランドのオリジナルデザインである唐草ヨロイパーツを用いた新型。ヨロイ裏側に表側と同じ形の台座を設置し、カシメピンとマイナスネジのWロックで強固に固定するという独自構造。アメリカンヴィンテージをベースに智が少し吊り上がったような様相からはフレンチヴィンテージのような印象が感じられます。様々な背景を元に今の気分を反映させたコンテンポラリーなデザインのボストン型。

 

 

 

Mod.186 Col.900

 

こちらも隠し智というオリジナルの製法を用い製作されたNEWモデル。鎧は40年代のイギリス軍のミリタリーウェアのバックル、テンプルは20年代のフォークがそれぞれデザインソースとなっています。過去の様々なスタイルを複合的に組み合わせながら現代の素材、製法でそれらをモダンに表現するという同ブランドの思想が明確に反映されたモデルです。

 

 

 

Mod.347 SG Col.307

 

喜劇役者ハロルド・ロイドが1910年代頃から掛けていた眼鏡からインスパイアされたモデル。ブリッジが高く、智が低いというそのアイコニックな意匠ををさらに誇張させたそう。テンプルは合口部の低い位置から後方部に向かい徐々に上がっていくという特徴的なデザインもまたこのモデルの特徴です。

 

 

 

Mod.188 Col.800

 

EYEVAN 7285デザインチームのアイデアと、それを形にする職人の卓越した技術により生まれた新しいルックのヴィンテージデザイン。ボストンとペンタゴンの中間をイメージしたレンズシェイプも新鮮な印象。ヴィンテージデザインながら、オリジナルカラーの2ベースガラスレンズはよりモダンな空気感を演出します。

 

 

 

 

Mod.348 Col.100

高いブリッジ、低い智、ややティアドロップのスクエアという当時のジャーマンデザインに多く見られた特徴的な要素が忠実に再現されたモデル。ジャーマンデザインを元にしながらも、ストライプ柄のテンプル芯やサンプラチナカシメ飾り、丁番裏側のゴールド色の台座などアイコン的なパーツで構成されたミニマムなセルフレーム。

 

 

 

 

 

 

tprでは久々の開催となる【EYEVAN 7285】にフォーカスしたイベント。今シーズンも、デザイナーの今の気分を反映した個性豊かなプロダクトが発表されました。企画中は、新作モデルをほぼフルラインナップでご覧いただけると同時に、アーカイブの中かから、tprチームが今オススメしたいモデルもご用意しました。同ブランドの世界感を存分に感じていただくことのできる貴重な機会となりますので、ぜひこの機会にThe PARKSIDE ROOMにご来店ください。スタッフ一同皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

 

 

 

EYEVAN7285 LAUNCH FAIR 2023
The PARKSIDE ROOM
2023.1.21 SAT – 2.19 SUN

 

 

 

 

Continuer Inc.で取扱い中の【MASAHIROMARUYAMA】より価格改定のお知らせです。原材料等の価格上昇によるブランドの価格改定に伴い、2023年2月15日(水)より下記の通り店頭、取り寄せ商品を問わず価格改定いたします。2023年2月14日(火)まではこれまで通りの価格となりますので、商品のご購入をお考えのお客様はぜひこの期間にご検討ください。

 

 

 

 

価格について

 

モデル毎に値上げ幅が異なります。新価格の詳細は2023年2月15日(水)以降、各プロダクトページよりご確認ください。

 

下記、新価格の一例を記載いたします。

 

*価格改定例 (全て税込)
mod. MM0026 ¥41,800 → ¥49,500
mod. MM0054 ¥55,000 → ¥57,200
mod. MM0062 SG ¥62,700 → ¥69,300
mod. MM0034 ¥55,000 → ¥63,800

 

 

 

 

 

 

Haffmans & Neumeister Ordering fair Winter’22
Date:2022.12.10 Sat – 12.25 Sun *12月30日まで会期延長
at The PARKSIDE ROOM

Photo by Erina Takahashi

 

 

 

The PARKSIDE ROOMでは2022年12月10日(土)〜12月25日(日)の期間【Haffmans & Neumeister Ordering Fair Winter ’22】を開催いたします。本企画は、ドイツブランド〈Haffmans & Neumeister/ハフマンス・アンド・ノイマイスター〉にフォーカスした受注会形式のイベント。10月に国内展示会で発表されたばかりの新作や既存モデル、新旧300本を超えるサンプルをご用意しオーダーいただけます。同ブランドのプロダクトは、シート状のステンレス、オリジナルで開発されたスクリューレスヒンジで構成され、無駄を削ぎ落とした美しいフォルムや上品な佇まい、非常に軽量な掛け心地が魅力です。フェア期間中は、ファッション性の高いモデルから汎用性の高いベーシックなモデルまで、ほぼフルラインナップで揃う大変貴重な機会となります。ぜひこの機会にThe PARKSIDE ROOMにご来店ください。

 

 

 

 

 

 

 

“COLLECTIONS”

 

Ultralight series

mod.Shadow col.001 ¥74,800(in tax)
mod.Penrose col.018 ¥74,800(in tax)
mod.Larson col.022 ¥74,800(in tax)
mod.Listing col.029 ¥74,800(in tax)
mod.Greenwood col.018 ¥74,800(in tax)

 

〈ハフマンス・アンド・ノイマイスター〉を象徴する[Ultralight/ウルトラライト]。このシリーズの特徴は、最もシンプルなデザインと美しフォルム、最軽量の掛け心地。ステンレス製シートメタルと銅製リベットヒンジを使用した構造は、全てのモデルのベースとなる設計・デザインとなり、これらを骨組として、下記でご紹介する[Ultralight Plus/ウルトラライトプラス][Bold/ボールド][Neapolitan/ナポリタン]シリーズが製作されています。

 

 

Ultralight Plus series

mod.Bradford col. ¥77,880(in tax)
mod.Rooney col.047 ¥77,880(in tax)
mod.Casper col.403 ¥77,880(in tax)
mod.Bradford col.407 ¥77,880(in tax)

 

上記でご紹介した[Ultralight/ウルトラライト]にウィンザーリムもしくは、テンプルカバーをレイヤードした[Ultralight Plus/ウルトラライトプラス]。アセテート素材を組み合わせることでデザインのアクセントとなり、フルメタルとは違った見え方を演出します。とても品のあるコンビネーションは、いつもより少し大きめに掛けてスタイリングのアクセントにすることもおすすめします。

 

 

 

Bold series

mod.Flynn col.510 ¥84,260(in tax)
mod.Humphrey col.506 ¥84,260(in tax)

 

シートメタルにアセテート素材を肉付けしたようなイメージ。程よくボリュームのあるフロントデザインと軽量な掛け心地を実現したコンビネーションフレーム。ステンレス素材の軽やかな印象とアセテート素材のボリュームを上品にマッチさせたコレクション。テンプルエンドにモダンカバーを設置することで、ホールド力が増した掛け心地も魅力です。

 

 

 

Neapolitan series

mod.Bradley col.018SA ¥76,340(in tax)
mod.Maze col.018RO ¥76,340(in tax)
mod.Maze col.018SA ¥76,340(in tax)

 

シャンパンカラーのフレームに、ソフトなカラーレンズをセッティングした[Neapolitan/ナポリタン]シリーズ。レーザーカットを用いたシートメタルの構造が可能にしたブリッジのくり抜いたようなデザインも特徴の1つ。レンズには、ドイツのレンズメーカーであるZEISSの裏面マルチコート付きカラーレンズを使用。透明度が高いだけでなく、裏写りを軽減するため、見え方も良好。

 

 

 

*HAFFMANS & NEUMEISTER for Continuer

HAFFMANS & NEUMEISTER for Continuer Mod.Fuller Col.424 ¥71,500

 

 

Continuerの20周年を記念してリリースされた〈HAFFMAS & NEUMEISTER〉「Fuller」の別注色。本モデルでは、フランス語で真夜中を意味する“ミニュイ”という深いネイビーとゴールドメタルを組み合わせ、上品な大人の色気を放つスクエアモデルとしてご提案します。こちらはContinuer(恵比寿本店)とThe PARKSIDE ROOM(吉祥寺)の2店舗で12月8日(木)より発売となります。

The PARKSIDE ROOM(吉祥寺)では、【Haffmans & Neumeister Ordering Fair Winter ’22】と合わせてお楽しみください。

 

 

 

 

 

2022年春の開催に続き2度目の開催となる、【Haffmans & Neumeister Ordering Fair ’22】。新旧300本を超えるプロダクトをご用意し、お客様それぞれの好みに合うモデルを見つけていただける大変貴重な機会となります。ぜひ、この機会にThe PARKSIDE ROOMにご来店ください。スタッフ一同ご来店を心よりお待ちしております。

 

 

 

Haffmans & Neumeister Ordering Fair ’22
2022.12.10 Sat – 12.25 Sun
at The PARKSIDE ROOM

 

 

 

mod.GL401 col.SN

 

Photo by Erina Takahashi

 

オーストリア チロルのアトリエでデザイン、ドイツに自社工場を構え生産を行う〈GERNOT LINDNER/ゲルノット・リンドナー〉。デザイナー自身の養ってきた美意識やマイスターとしての技術を活かし、いつも私たちの想像を遥かに超えるコレクションを発表しています。後世に残っても魅力を感じさせ続けるであろうアイウェアは、素材の美しさを活かしながら、独自性ある構造が曲線美を生み出し続け、それでいて掛ける人に寄り添うことのできる魅力ある逸品です。

 

 

 

世界的なアンティークアイウェアの蒐集家であり、かつては世界最古の眼鏡光学メーカーであるアメリカンオプティカル社にてエンジニア・教育を担当し、またLunorの創立者でもあるゲルノット・リンドナー氏。アイウェア業界の最重要人物のひとりと言っても過言ではない彼が、自身の名を冠して立ち上げたのが〈GERNOT LINDNER〉。 ゲルノット氏の、アンティークアイウェアに対する豊富な知識と高度な技術から生み出された普遍的でクラシカルなデザインに加え、925スターリングシルバーを全モデルに採用することで、今までのアイウェアとは一線を画すコレクションに仕上がっています。

 

 

 

mod.GL401 col.GP

 

同ブランドを代表するツーポイントフレーム。又の名を3ピースと呼ぶ。大きく分けて3つのパーツによって構成されるシンプルなデザインが故にに一つ一つのパーツの造形美が際立つ。蝶番パーツの付く位置と形状によって、400・425・450とシリーズ内でさらに細分化されているところにゲルノット氏のマニアックなこだわりが感じられる。各シリーズともにレンズサイズを自由に変更できるため、瞳孔間距離やイメージに合わせて変更することをおすすめします。

 

 

mod.GL158 col.PDS

 

ブランドの顔とも言える150series。スターリングシルバーを贅沢に使用し、その美しい質感と経年変化を存分に楽しむことができる。ブリッジの深さは、ヨーロピアン・ミドル・アジアの3種類から選択可能。mod.158は2020年頃発表されたオクタゴンシャイプ。このレンズシャイプも1800年代には既にあったそうだ。

 

 

mod.GL608 col.35-SNS

 

フロントはアセテート、テンプルにスターリングシルバーを用いた600series。綿の配合率が多い艶っとしたアセテート素材とスターリングシルバーの質感が妙に上品な仕上がりとなる。テンプルエンドにボリュームを持たせることで、重量バランスがよく掛け心地も良好。蝶番パーツをほんの少し、セルに埋め込むことで、異素材の組み合わせが見事に調和している。mod.608はタテ浅のクラウンパント型。

 

 

 

スターリングシルバーの美しさを存分に味わえるだけでなく、構造を追求することで美しい曲線美を持つアイウェアを生み出し続けるGERNOT LINDNERのアイウェアコレクション。ぜひ、店頭でご試着いただき、お好みの一本をお選びください。

 

 

 

 

 

※GERNOT LINDNER日本総代理店の意向により、正規取扱店ではWEBブランドページ及びSNSでのモデル紹介(サイズ・金額等)を控えております。弊社WEBサイトをご覧いただいているお客様には、大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。商品詳細に関しましては、BLOGの特集をご覧いただくか【TEL】または【CONTACT】よりお問い合わせください