Lunor

※6月15日追記
延期となっておりました【Lunor FAIR】の開催日が6月25日(金)から28日(月)までの4日間に蹴っていたしました。詳しいイベント内容につきましてはこちらよりご覧ください。本企画は、感染予防対策を十分に行った上で実施いたしますが、ご来店を予定されているお客様はご自身の体調や状況に合わせて、くれぐれもご無理のないようお願いいたします。

 

Lunor Fair for Early Summer
at The PARKSIDE ROOM
2021.6.25 FRI – 28 MON

 

 

Lunor_info_21SS

 

日頃よりThe PARKSIDE ROOMをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

 

5/21(金)〜5/24(月)、The PARKSIDE ROOM(吉祥寺)にて開催を予定しておりました【Lunor FAIR】ですが、緊急事態宣言の延長を受けまして、誠に勝手ながら開催を延期させていただくこととなりました。ご来店を予定されていたお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

 

今後の【Lunor FAIR】開催日程に関しましては、緊急事態宣言解除後、開催の目処が立ち次第、WebsiteまたはInstagramなどで再度ご案内させていただきますので、ご来店を検討いただけますと幸いです。

 

また、店舗はこれまで通り、12:00〜20:00の時短営業にてオープンしておりますので、ご入用のお客様は、ぜひご来店をお待ちしております。

 

 

 

■The PARKSIDE ROOMにおける感染予防対策

・出勤前のスタッフの検温、その他体調チェック

・店頭スタッフのマスク着用とこまめな手洗い、うがい、消毒

・手指消毒用アルコールの設置

・店頭商品の可能な限りの消毒

・商品フィッティングスタッフの実施前の手指消毒・フェイスシールド着用

・商品陳列スタッフの手袋着用

・測定スタッフのフェイスシールド着用

・店舗ドアノブ、什器、設備等の定期的な消毒

・陳列商品数の制限

 

上記項目を中心に徹底し運営させていただきます。

 

 

■入店人数の制限
The PARKSIDE ROOMでは「新しい生活様式」を鑑みて、入店いただくお客様の人数を制限させていただく場合がございます。ご来店のお客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

 

■FP制(優先ご案内制度)について
The PARKSIDE ROOMでは、お客様の利便性向上のため、優先的にご案内させていただくことを目的としたFP制(ファースト・プライオリティ制)を設けております。FP制にて、来店日時のご予約をいただき、事前にご要望を伺うことでスムーズにご案内させていただく事が可能です。ご来店を予定されているお客様はぜひご利用ください。

 

・予約専用サイト(外部サイト)

The PARKSIDE ROOM:https://reserva.be/theparksideroom

※専用サイトでのご予約は、ご希望日前日までとさせていただいております。当日のご予約は直接お電話にてご確認ください。

 

 

 

A longing for Mr.Gernot Lindner personality and glasses made of silver.

 

Tyrol

 

ゲルノットさんの人柄と銀製メガネに憧れて (文)五十嵐 駿

 

待望のリリースから数年。The PARKSIDE ROOM(以下:略tpr)でも多くのお客様を魅了し、次から次へとファンを獲得している〈GERNOT LINDNER〉。世界的なアンティーク眼 鏡の蒐集家であり、〈Lunor〉の創立者としても知られるゲルノット・リンドナー氏が、2017年に立ち上げたブランドです。素材にはスターリングシル バー(シルバー925)を使用。自社工場で生産されたシルバー製の眼鏡は剛性と美しさを兼ね備えた唯一無二の眼鏡となって、世界中の眼鏡好きを唸らせました。

 

Tyrol_3

 

今年の初めに、tprスタッフの僕が新婚旅行で行ったヨーロッパへの旅。その旅の終盤では、僕が眼鏡屋さんになるきっかけとなったゲルノット氏を訪ねチロルを訪問しました。ゲ ルノットさんとパートナーのバーバラさん、僕と妻の4人でランチを食べて、チロルの街を散策し、アルプスの山の上にあるアトリエへ。そこは、アンティークの蒐集家としても名を馳せる氏の集めたコレクションの数々、〈GERNOT LINDNER〉の最新コレクションが並ぶ、僕にとってこの上ない、憧れの場所。上の写真は、ゲルノットさんに僕の眼鏡コレクションを見せているワンシーン。氏がデザインした名作の数々、特に〈GERNOT LINDNER〉のフレームを見て「GOOD QUALITY!!」と言った時の自慢気な顔 。言葉は通じずとも眼鏡のことに夢中になり、無邪気なゲルノットさんとこだわりを分かち合うことができ、かけがえのない時間を過ごすことができました。

 

Tyrol_2

 

ゲルノット氏の眼鏡との関わり方は想像を遥かに超えるもので、知識はもちろんのこと、包み込むような眼鏡の扱い方や、対話するような眼差しは、セトモノを扱う時のような余所余所しい関係ではなく、まるで家族や友人、子供と関わるかのような関係性と似ているようにも感じました。10月に発表された新作も“らしさ”満点の仕上がり。小ぶりな多角形やクラウンパント型のコンビネーション フレームがリリースされます。ぜひ、一人でも多くのお客様に実際に見て、触って、掛けて、その魅力を感じて頂けたら嬉しいです。

 

12月~1月頃にたくさんのアイテムが入荷し予定し店頭ではたくさんのアイテムをご覧いただけます。ぜひ店頭に見にいらしてください。

 

 

DM_4

 

 

Newspaper by Continuer
The PARKSIDE ROOM 2019-20 WINTER

 

 

– Neutral,Active,Mode and Craft –

 

 

【Lunor】
A5 mod.224 col.9

 

【Lunor】
Folding mod.2501 col.PP

 

【Arumamika for tor】
mod.SIGNAL col.SLYL

 

 

photo | ErinaTakahashi

 

 

DM_1

Newspaper by Continuer
The PARKSIDE ROOM 2019-20 WINTER

 

– Neutral,Active,Mode and Craft –

 

 

【MYKITA】
mod.TALINI col.916  ¥54,000-
+Clip mod.TALINI Shades col.208  ¥27,700-

 

【Lunor】
A10 mod.354 col.32  ¥41,000-

 

【”12″ homemade for tpr】
mod.UMEKO col.C12C5  ¥33,000-

 

 

 

photo | ErinaTakahashi

 

 

<EVENT>

Lunor Fair for tpr 5th Anniv.|Special 3 Days

2019.11.2 SAT – 11.4 MON

Lunor_Fair_201911_image_b

 

 

11月のメインイベント。tprでも多くのファンを持つドイツブランド【Lunor/ルノア】。世界的なアンティークメガネの蒐集家としても有名なゲルノット・リンドナー氏が1991年に立ち上げたブランドです。今回は5周年にふさわしいフェアにするべく【Lunor】にフェア開催を依頼。快くお引き受けいただきました。その内容は、同ブランドが過去から現在までにリリースしたモデルの中でも、tprでは初の取扱いとなるモデルなどが豊富に揃うスペシャルな3デイズとなります。もちろんフェアらしく、大定番から超名作モデルも同時に店頭に並びます。さらには現在生産している品番の中からお好みのモデルをオーダー出来る受注会も同時開催。1991年ブランド発足時からこれまでに【Lunor】が発表してきた莫大なコレクションの中から、傑作の数々が一堂に集まる貴重な機会となっております。

 

 

PICK UP MODEL

 

 

Lu_fair_g

Brand. Lunor
Model. XX 404
Color. BR
Price. 63,000yen (without tax)

 

縦浅の鋭いレンズシャイプが特徴的な「XX 404」。 通常のメタルフレームよりも細身に仕上げられ、Lunorらしい重厚感を備えながらも、軽やかな印象で掛けることのできるリーディンググラスです。テンプルには伸縮のできるスライドテンプルを採用。テンプル先に重心を持ってきたことで、スライドテンプルとは思えないほどの掛け心地も実現されています。

 

 

 

Lu_fair_c

Brand. Lunor
Model. Double Bridge 10
Color. PPS
Price. 52,000yen (without tax)

 

⼒強いデザインが印象的な ディテールのダブルブリッジを、縦浅の⼩ぶりなサイジングと、繊細なエッセンスを随所に盛り込んだディテールを組み合わせることで唯⼀無⼆のデザインに。膨らみのあるオーバルシャイプとダブルブリッジのディテールの組み合わせがなんとも言えない印象を与えてくれます。

 

 

 

Lu_fair_b

Brand. Lunor
Model. Swing 32
Color. PP
Price. 53,000yen (without tax)

 

Lunorの名作「Swing」。ノーズ部分がくるくると回る仕様は、どんな人の鼻にでも合うように作られた仕様です。こちらは、たまご型と言われるオーバル型のフレーム。ゲルノット氏のデザインするパント型は少し膨らみを持たせる事で、柔らかい印象を与えてくれます。素材には、モネル合金を使用する事で程よい重みと、アンティークのメガネのように経年変化の期待できる一本となっています。

 

 

 

Lu_fair_a

Brand. Lunor
Model. T4 – J – MT
Color. GP
Price. 42,000yen (without tax)

 

八角形のレンズシャイプが特徴の「T4-J-MT」。19世紀のアンティークのメガネを彷彿とさせるレンズシェイプとサイズのバランスが特徴です。素材にはチタンを使用し、Lunorでは珍しい日本の工場で生産されたシリーズとなっています。

 

 

 

Lu_web_a

Brand. Lunor
Model. COMFORTⅡ140
Color. GP / PP
Price. 59,000yen (without tax)

 

膨らみのあるパント型のレンズシャイプが特徴の「COMFORTⅡ 140」。ブローラインには、少し太めのメタルを貼り合わせることで、ブロータイプのような印象が感じられます。ブリッジのロー付け部分の膨らみのあるデザインもLunorらしさが感じられるポイント。美しいシャイプで制作されたモダンはフレームと一体化し、同ブランドの細かい部分へのこだわりを感じることができます。

 

 

 

Lu_fair_h

Brand. Lunor
Model. A5 215
Color. 41
Price. 37,000yen (without tax)

 

Lunorを代表するアセテートフレームシリーズ「A5」。特筆すべきはそのフレームの細さ。小さくて細い丁番を使用することで細く作ることが可能に。それによって玉型の小さいフレームでも上品さを損なわずに美しい佇まいが実現。同時にこの丁番は、合口を金属でカバーしていることにより耐久性を高めるといった機能性も持っています。昔は鼈甲の眼鏡にも使われていた意匠だそう。Lunor特有のアセテート素材の深くしっとりとしたツヤ感もプロダクトの完成度を高めています。215はその中でも最も人気のあるモデル。安定感のあるレンズシャイプや抜群のサイズ感は、たくさんのLunorを掛けた上でもまたここに戻りたいと思わせてくれるほどの安心感があります。

 

 

 

Lu_fair_d

Brand. Lunor
Model. A5 225
Color. 10
Price. 37,000yen (without tax)

 

同じく、Lunorを代表するアセテートフレームシリーズ「A5」の1本。横に長いフレームのお硬い印象を和らげるような美しい曲線と小ぶりなサイズ感が魅力のアイテムです。

 

 

 

Lu_fair_f

Brand. Lunor
Model. A6 246
Color. 02
Price. 41,000yen (without tax)

 

Lunorのアセテートフレームはその使われている丁番の形状によってシリーズがカテゴライズされています。このA6は現行のシリーズの中で最も厚みのある丁番が使われており、それに対応した形でテンプルは太く作られているが、フロントは正面から見るとごくうすく仕上げられています。上品で優雅なプロダクトが多いLunorですが、このモデルはそれだけではない力強さを実感させてくれるモデルです。

 

 

 

<ご購入特典>

Lu_fair_1

 

期間中にご購入いただいたお客様に【Lunor】オリジナル大判セリート、ブランドロゴ入りボールペン・ノート等ノベルティもご用意致しました。

 

 

Lunor_logo_3

 

世界最高峰の「メガネ好き」が作ったメガネは、ブランド創業以来、世界中のユーザーを魅了し続け、たくさんのお客様にその魅力や奥深さを今もなお感じさせてくれています。
The PARKSIDE ROOMの5周年にふさわしいこの機会に、【Lunor】の世界観を感じていただくと共に、「メガネ」の魅力を存分に味わっていただければ幸いです。スタッフ一同皆様のご来店を心よりお待ちしております。

 

 

 

Lunor Fair for tpr 5th Anniv.|Special 3 Days

2019.11.2 SAT – 11.4 MON